2015年9月23日水曜日
完成^^v『PSALM139+1』
PSALM139は、竪琴の名手でもあった ダビデ王が
神ヤハウェ(イェホヴァ)に捧げた詩だと伝えられています。
詩編を読んだ時に、歌にしてみたいと思いました^^
エレキギターで 伴奏を付けたので、イメージに浮かんだのが、
革ジャン着たダビデ王と聖書を英訳したジェームズ王が並んで、
あちらの世界でデュオセッションしている〜なんてな光景でした。
なんで革ジャン^^?…などと空想を楽しみながらの曲づくりでしたが、
王様、王様、現在は、動物愛護の精神から、
原始的で野蛮な行為から卒業しようと、フェイクファー、フェイクレザーの
時代なんスよ^^… つってみたら、ジェームズ王が、『ノープロブレム!
… 我々のコスチュームは、光の粒子で出来ている。イメージどおりに創造でき、
デザインも、変幻自在なのだよ。』と、
その横で、ダビデ王が、『 グッド ジョーブ!』と親指を立ててみせ、
ニカッと笑みを浮かべた白い歯が まぶしかった!
☆ う〜む、こ〜ゆ〜 インスピレーションってば、どこから来るんだろう…。
2015年7月3日金曜日
『ギフト配信』始めました^^♪
7月1日 『 note 』 進出^^
自分 手作りの曲を『ギフト配信』していくことにしました〜♪
まずは、今〜手元にあるモノで、贈れるモノは?
って、みてみると昔作った(録音)モノから…という事で、
『5- 25 』と『赤い朱色のライト』の2曲からスタート
3曲め…『トランスペアレンス』リマスタリング〜これから入る予定。
先日、白鳥 哲 監督の映画『蘇生』を観て来て…その白鳥監督と
共生革命家のソーヤ海さんとが 対談…『恩送り』+『ギフト経済』
スタバの保留コーヒーへの進出などなど ペイフォワード(次へ渡そう)運動など
あれこれ素晴らしい流れの中…自分も何かしたいな…と
ソーヤ海さんの『贈りものだから…最高のものを贈りたい…』という気持ちに
共感しました^^
ちゅ〜ことで、始めます!『ギフト配信』〜♪
自分 手作りの曲を『ギフト配信』していくことにしました〜♪
まずは、今〜手元にあるモノで、贈れるモノは?
って、みてみると昔作った(録音)モノから…という事で、
『5- 25 』と『赤い朱色のライト』の2曲からスタート
3曲め…『トランスペアレンス』リマスタリング〜これから入る予定。
先日、白鳥 哲 監督の映画『蘇生』を観て来て…その白鳥監督と
共生革命家のソーヤ海さんとが 対談…『恩送り』+『ギフト経済』
スタバの保留コーヒーへの進出などなど ペイフォワード(次へ渡そう)運動など
あれこれ素晴らしい流れの中…自分も何かしたいな…と
ソーヤ海さんの『贈りものだから…最高のものを贈りたい…』という気持ちに
共感しました^^
ちゅ〜ことで、始めます!『ギフト配信』〜♪
2015年7月2日木曜日
『 note 』進出^^v
かねてより…くりえいたぁ仲間のテルルン(テルミーさん) おすすめのサイト
『 note 』 に 昨日7月1日〜登録〜
早速 『 E-air 』の 動画を挙げて 進出しました^^v
RIZIN.G.のロゴ 白にゃんこプロフィールイラストの方も
昨日〜描き降ろして更新。 横にピッとレッド線を入れてみました。
なんだか ちょっと気持ち締まった感じですが〜相も変わらず ゆる〜く
参りたいかと思います^^
『 note 』 に 昨日7月1日〜登録〜
早速 『 E-air 』の 動画を挙げて 進出しました^^v
RIZIN.G.のロゴ 白にゃんこプロフィールイラストの方も
昨日〜描き降ろして更新。 横にピッとレッド線を入れてみました。
なんだか ちょっと気持ち締まった感じですが〜相も変わらず ゆる〜く
参りたいかと思います^^
2015年6月21日日曜日
今日の1曲〜Earth Song … M.J.
わたしを 突き動かすモノ…^^;
今日の1曲は、マイケル・ジャクソンの『EARTH SONG』です…。
ライブ版は、1996年にブルネイ国王の誕生日を祝うフリーコンサート
の〜 エンディングで 歌われたそうです。トリの曲ですね…。
曲のリリースは、1995年
マイケルの歌に 心を動かされた世界中の人々も… 水面下で 動いて来ている…。
なんだか、最近そう感じます^^
プロモーションビデオ
今日の1曲は、マイケル・ジャクソンの『EARTH SONG』です…。
ライブ版は、1996年にブルネイ国王の誕生日を祝うフリーコンサート
の〜 エンディングで 歌われたそうです。トリの曲ですね…。
曲のリリースは、1995年
マイケルの歌に 心を動かされた世界中の人々も… 水面下で 動いて来ている…。
なんだか、最近そう感じます^^
プロモーションビデオ
2015年5月28日木曜日
更なる高みへ向けて特訓中〜^^
曲づくり中間報告に動画〜制作しました^^
PSALM139+ PSALM1
『受難』ってば、何が あったのか〜は、
『意識拡張ぷろじぇくと!?』の 方に、
『更なる純度の高みへ』〜 せきららに、
綴りました。
只今、観えている世界に 神妙な心境〜
に、立ってたりしまっす^^
PSALMというのは、旧約聖書の詩編。
PSALM139は、ダビデ王が、神に捧げた詩だといわれています。
それを、神のインスピレーションに導かれてラテン語から英訳したのが、
イギリスのジェームズ王だそうで…。
演劇を志している人が、シェークスピアの舞台にトライする〜みたいな、
たぶん、そういう心境なのかな。
体現できる様に、自己鍛錬したい… そういう思いに なりました。
……… 精進します。
2015年5月7日木曜日
2015年5月5日火曜日
始動!『意識拡張プロジェクト!?』
♡ スピリチュアル方面で …
『 アセンション アテンションプリーズ!? 』
というブログも 綴って来たりしておりましたが
この旅、この度、ブログ名〜 変更で
『 意 識 拡 張 ぷろじぇくと!?』 として
新たに スタートする事にしました^^v
あと、もっか《 PSALM1 》制作中です。
☆ 先日の制作告知動画 改訂版 出しましたので 、そちらも PRしていきたいと思います。
どうぞ よろしく!
『 アセンション アテンションプリーズ!? 』
というブログも 綴って来たりしておりましたが
この旅、この度、ブログ名〜 変更で
『 意 識 拡 張 ぷろじぇくと!?』 として
新たに スタートする事にしました^^v
あと、もっか《 PSALM1 》制作中です。
☆ 先日の制作告知動画 改訂版 出しましたので 、そちらも PRしていきたいと思います。
どうぞ よろしく!
2015年4月7日火曜日
雨の日の 日曜日に^^
先日、久々に
旧友と語り合える機会が 持てました^^
新しい出会いにも感謝 〜♪
なんと言いますか〜互いの中のキャラクター
で 感じ合えるというのも オツです^^
まだちょっと花冷え…
お互い風邪など 気をつけようv
居てくれて ありがとう…。
2015年3月30日月曜日
2015年2月6日金曜日
口パク テスト^^
昨夜 〜 動画編集 YouTube UP!
うつしよ
《 現 世 へ … 》唄:覚え録り録音
自作アニメーションで、ミュージック動画を作りたい…というワケで。
習作 兼 テスト動画。
キャラクター作成は、CILP STUDIO の3D素材を使わせて頂いてます。
フェイス画のテクスチャ等が 自作になります。
初の試みで、ひとまず テストという事で、
目のパーツ4×口の動きパーツ6=24パターンのコマの組み合わせ2D画を 書き出し
iMovieに 直接ほうり込んで 編集してみました。(使わなかったパターンもあります。)
書き出し時の微妙なズレが出てしまい…ちょっとカクカクしてしまいました…。
本番は、ちゃんとしたアニメーション編集ソフトを使って編集しようと
思って いますので、もう少し なんとかなると 思います^^
『現世(うつしよ)へ』は、5次元の理想郷地球の青写真(ブループリント)を
現実へと 投影していく奉納舞いの曲として、現在~作曲中~♪
昨年、唄の部分を覚え録りで録音したのをそのまま今回のテスト版に使用。
本番作は、雅楽的なイメージで。→ (未来的な?天界的な?)
全身入りで、2体のフィギアを使ってアニメーション制作する予定です。
〜 追 記 〜
曲の方ですが、雅楽的なイメージで…
しょう
笙 などの和楽器で、和音階 サンプリングが 録れるといいな〜とも思いつつ…。
日本古来的なイメージをも超えたもっと宇宙根源的な…それは、ある意味〜
未来的でもある…というイメージだったりもします。
あえて、シンセサイザーの電子音的な…で いいのかもしれない…。
そうして出来上がった所から、和楽器で生演奏してもらう…というアプローチも
将来〜在るのかもしれない…。
うつしよ
《 現 世 へ … 》唄:覚え録り録音
自作アニメーションで、ミュージック動画を作りたい…というワケで。
習作 兼 テスト動画。
キャラクター作成は、CILP STUDIO の3D素材を使わせて頂いてます。
フェイス画のテクスチャ等が 自作になります。
初の試みで、ひとまず テストという事で、
目のパーツ4×口の動きパーツ6=24パターンのコマの組み合わせ2D画を 書き出し
iMovieに 直接ほうり込んで 編集してみました。(使わなかったパターンもあります。)
書き出し時の微妙なズレが出てしまい…ちょっとカクカクしてしまいました…。
本番は、ちゃんとしたアニメーション編集ソフトを使って編集しようと
思って いますので、もう少し なんとかなると 思います^^
『現世(うつしよ)へ』は、5次元の理想郷地球の青写真(ブループリント)を
現実へと 投影していく奉納舞いの曲として、現在~作曲中~♪
昨年、唄の部分を覚え録りで録音したのをそのまま今回のテスト版に使用。
本番作は、雅楽的なイメージで。→ (未来的な?天界的な?)
全身入りで、2体のフィギアを使ってアニメーション制作する予定です。
〜 追 記 〜
曲の方ですが、雅楽的なイメージで…
しょう
笙 などの和楽器で、和音階 サンプリングが 録れるといいな〜とも思いつつ…。
日本古来的なイメージをも超えたもっと宇宙根源的な…それは、ある意味〜
未来的でもある…というイメージだったりもします。
あえて、シンセサイザーの電子音的な…で いいのかもしれない…。
そうして出来上がった所から、和楽器で生演奏してもらう…というアプローチも
将来〜在るのかもしれない…。
2015年2月2日月曜日
失敗もたのしみつつ^^
キャラクターのフェイス作り
目などのパーツで、意外と手間取ってます。
左右しっかりシンメトリーに組んでおかないと、
3Dの方にテクスチャとして読み込んでみた時に微妙なズレが
カメラの角度よって、誇張されて歪んできちゃったりとまぁ、
テクスチャ画1枚仕上げては、読み込んで 確認して〜
修正して〜を 繰り返していたりします。
片目のパーツを描いて、複製→反転で、
しっかりシンメトリーになる様にやってみてますが、
こんな失敗も^^;
ムムム… って事は、一応 アクションソフトでの撮影の時、左からライトの時用の
左からライト目…バージョンも作っておいた方が いいのか…・・;
ンと、これは、作った両目のパーツまるごと左右反転すれば 出来るか… メモメモと。
目などのパーツで、意外と手間取ってます。
左右しっかりシンメトリーに組んでおかないと、
3Dの方にテクスチャとして読み込んでみた時に微妙なズレが
カメラの角度よって、誇張されて歪んできちゃったりとまぁ、
テクスチャ画1枚仕上げては、読み込んで 確認して〜
修正して〜を 繰り返していたりします。
片目のパーツを描いて、複製→反転で、
しっかりシンメトリーになる様にやってみてますが、
こんな失敗も^^;
![]() |
しまった…。ハイライト入れる前に反転しておけばよかった…(汗) |
ハイライト〜目にライトが あたった様子で
輝き感をよく出しますが…。
右目=右側からライトのハイライトごと 左目用に反転してしまうと…
こんな感じに(笑)
なので、ハイライトを入れる前に
右目のパーツをコピー反転、後からハイライトを入れた方が、
自然なライト感に描けます。
とりあえず 今回は、右目の瞳部分を楕円選択でコピー
左目の瞳の上に被せる形で、移植しましたw
↓
![]() |
口のパーツにようやくと着手v |
左からライト目…バージョンも作っておいた方が いいのか…・・;
ンと、これは、作った両目のパーツまるごと左右反転すれば 出来るか… メモメモと。
2015年1月30日金曜日
2015年1月28日水曜日
導入しました^^v
オリジナル アニメーション ミュージックビデオを作りたい!
というわけで^^ 昨年の年末 頃〜にですね。
気になっていました CLIP STUDIO ACTION というソフトをですね。
まぁ 1ヶ月 〜 体験版ダウンロードしてやって観ていたわけですが。
この度、使って行く事にしました!
ってなワケで、『 CILP STUDIO 』を 導入!
早速まずは、キャラクター作りから イエィッ!
自分(笑)ってキャラ をアニメーションにするってどんな気分だろう…?
ってのを、これから、味わっていきます事になるワケですが シェケナッ^^〜♪
いやぁ〜考えてみたらワクワクしませんか?
素材は、(株)セルシスさんの 著作ですが、
創作応援という事で、フリー素材になっています。
素材を元に クリエイティヴを たのしんでね的な所に いいね!の連打を贈りつつ。
プロアマ初心者問わず、創作を応援する…という姿勢が えらく気に入りまして^^
ちらほら広告が目に付き出した頃から是非、使ってみたいな…
って 感じていたワケです。
というわけで^^ 昨年の年末 頃〜にですね。
気になっていました CLIP STUDIO ACTION というソフトをですね。
まぁ 1ヶ月 〜 体験版ダウンロードしてやって観ていたわけですが。
この度、使って行く事にしました!
ってなワケで、『 CILP STUDIO 』を 導入!
早速まずは、キャラクター作りから イエィッ!
自分(笑)ってキャラ をアニメーションにするってどんな気分だろう…?
ってのを、これから、味わっていきます事になるワケですが シェケナッ^^〜♪
いやぁ〜考えてみたらワクワクしませんか?
素材は、(株)セルシスさんの 著作ですが、
創作応援という事で、フリー素材になっています。
素材を元に クリエイティヴを たのしんでね的な所に いいね!の連打を贈りつつ。
プロアマ初心者問わず、創作を応援する…という姿勢が えらく気に入りまして^^
ちらほら広告が目に付き出した頃から是非、使ってみたいな…
って 感じていたワケです。
2015年1月25日日曜日
只今〜検討中^^v
モデリングソフトの体験版〜使用期限が終了しました。
で、どうするのか 〜 他のソフトも試してみる…というのも、
一応、考えてみているのですが。
早く、本格的にMVの制作にかかりたい…。
というのもありまして。
あとですね^^ アニメーションソフトとしてこれを使ってみたい…
と思ったCLIP STUDIO ACTION の方で、自作キャラクターを使う場合、
表情をつけるフェイスのパレット機能が、使えない…。
作動しない…という事で、キャラクターの制作は、
あらかじめ その機能の入っている素材フェイス使って…という事にしました。
髪の毛のパーツのモデリングにも挑戦していたのですが、かなり難しいし 手間 …
という事と、アニメアクションで、髪の毛もフワッと動かすとなると、
その可動ボーンというプログラムを付けるのが、メーカーに素材として提出登録して
メーカーに委託する必要が生じるらしい…という事で。
とりあえず、素材のショート系のヘアーパーツを採用し。
アクションで、動きをつけたデーターを1枚1枚のショット画として書き出し…
髪の動きは、1枚1枚ペイントで、描いて付ける…という事を考えてみています。
学生時代、3分モノの セル画アニメを8ミリで…制作していた時の事を考えると、
まぁ、それくらいの事は、〜たりまえだよな^^…って感じでしょうか(笑)
むしろ、それくらいで 済む…というのが、
想い浮かべてみて、随分と楽に制作できる時代になっている〜なと、
改めて感じて おりまして、ちょっと感激していたりします。
いやぁ…1枚1枚〜セルに線画を描いてですね、絵の具を塗って、
乾かすのに、部屋中に広げて〜 乾くの待って…広い集めて… な〜んて
やってたワケですから(笑)
それで、制作ソフトの方ですが、バリュー版も出ているので、
ペイント、モデリング、コーディネイト、アクション揃えてですね、
CLIP STUDIO を 導入しようか…と 只今〜検討しています^^
2015年1月20日火曜日
イントロの舞台設定
3D ~ 初めての人物モデリングという事で、
まずは、3頭身キャラクターから…と
やって参りましたが、髪型を作る…
で、ヘアーパーツの制作に試行錯誤が 続いております。
フェイスパーツを元に作っていく~という方法を 選んでみていましたが、
そこからフワッとした髪の毛のウェーブ感…というのを
どうしたら出していけるのか???だったりします。
一つのウェーヴの流れを作るのに、いくつかの 座標点を追加したり
減らしてみたり…。ひとつの点を、一つの座標に持っていくのに、
X, Y, Z,の3方向の数値を足したり減らしてみたり…といった作業が
延々と続いていたりします^^;
根気作業になるので、こちらは、ちょっとずつ。
合間、肝心のMVの方で 実際に使うセッティングも作っていこう…
というわけで、まずは、 壁! と、 床!
☆ 舞台設定は、
MVの曲の歌詞にある
地下鉄の壁 …という事で、
地下鉄 改札口までの通路〜
という感じでしょうか。
まずは、3頭身キャラクターから…と
やって参りましたが、髪型を作る…
で、ヘアーパーツの制作に試行錯誤が 続いております。
フェイスパーツを元に作っていく~という方法を 選んでみていましたが、
そこからフワッとした髪の毛のウェーブ感…というのを
どうしたら出していけるのか???だったりします。
一つのウェーヴの流れを作るのに、いくつかの 座標点を追加したり
減らしてみたり…。ひとつの点を、一つの座標に持っていくのに、
X, Y, Z,の3方向の数値を足したり減らしてみたり…といった作業が
延々と続いていたりします^^;
根気作業になるので、こちらは、ちょっとずつ。
合間、肝心のMVの方で 実際に使うセッティングも作っていこう…
というわけで、まずは、 壁! と、 床!
![]() |
①壁と床の基本メッシュのキューブを作り、増殖と。 ②並べて結合して、ひとつの舞台メッシュとして書き出し。 ③CLIP STUDIO COORDINATE に読み込んで、スケール設定。 200cm(2m)だと、まだ低かったので、300cm(3m)で設定してみた。 書き出して CLIP STUDIO ACTION へ ↓ |
![]() |
人物との対比を見るために、 ソフト付属のプリセットデーターで編集した 人物モデルを 読み込んで 観ています^^ 髪型は、こんな感じで、もう少し黒めのイメージ で いきたい…。 |
☆ 舞台設定は、
MVの曲の歌詞にある
地下鉄の壁 …という事で、
地下鉄 改札口までの通路〜
という感じでしょうか。
2015年1月15日木曜日
悩めしフォルム^^
2015年1月13日火曜日
髪型を作っていく…^^
さぁやっと ここまで来れました^^
一応、MVで使う…という事で、RIZINのミニマムキャラクター 〜
という感じをイメージしているのですが、
まるで 我が子を作っているような^^そんな気分になって参りましたw
とりあえず3頭身ミニマム版…
今度は、それを元に5頭身 → 7頭身へと進化させていく 予定です。(笑)
![]() |
ボディー フィニッシュ!^^ |
![]() |
3Dモデリングの本に、頭のパーツを元にヘアーパーツを作成… という記述があったのを思い出し、複製 → 拡張 → カット あと、頭のパーツと見分け易いようにとカラー変換 おかっぱ 頭 になりました^^ |
![]() |
さて、ここからどうしたものか…? とりあえず、ナイフでカットという機能があるので、使ってみました。 Oh 〜 なんか 出来そうな予感v |
2015年1月12日月曜日
やればできるのよ…そう!やればできるのよ^^
MV用の動画キャラを作りたい…。
とはいえ… 初挑戦…。 できるのか 私?
わたくしに 人物モデリングが できるのか?
そんな心配をよそに、とにかくやってみるしかない〜
というわけで、まずは、フェイスづくりで、
3日くらい…奮闘しておりました。
合間、エアブラシツールで、地球〜描いてみたりもしておりましたが。
要素点移動が変な位置まで飛んでしまい、どのポリゴン線?やら?なんやら?
こんがらがって、分からなくなる事 その繰り返しの末、
ハタと、そうか1点ずつ 移動する前に X,Y,Z, 座標メモりながら、
ビニョ〜ンって、変になったら、座標値〜元の数値入力して 戻せば いいのよね…
で。ワン作業ずつ 保存していけばいいのよね。バックアップも取りながら…
で、ようやくと形に…。
あとは、
『 初心者でもできる ! ! おでん??で始める3Dモデリング』で 学んだ事の応用編です。
とりあえず単純な作りで… まずは、3頭身から…
とはいえ… 初挑戦…。 できるのか 私?
わたくしに 人物モデリングが できるのか?
そんな心配をよそに、とにかくやってみるしかない〜
というわけで、まずは、フェイスづくりで、
3日くらい…奮闘しておりました。
合間、エアブラシツールで、地球〜描いてみたりもしておりましたが。
要素点移動が変な位置まで飛んでしまい、どのポリゴン線?やら?なんやら?
こんがらがって、分からなくなる事 その繰り返しの末、
ハタと、そうか1点ずつ 移動する前に X,Y,Z, 座標メモりながら、
ビニョ〜ンって、変になったら、座標値〜元の数値入力して 戻せば いいのよね…
で。ワン作業ずつ 保存していけばいいのよね。バックアップも取りながら…
で、ようやくと形に…。
あとは、
『 初心者でもできる ! ! おでん??で始める3Dモデリング』で 学んだ事の応用編です。
とりあえず単純な作りで… まずは、3頭身から…
だいぶとボディーも形になって参りました。
![]() |
フェイス、ネック、胴と腰のパーツ |
![]() |
次に手足のパーツ |
![]() |
片方 作って、複製をつくり→ 反転すれば… |
ハイ、あんよの できあがり〜♪
![]() |
手の指のパーツを これから 作っていく段階です^^ |
2015年1月10日土曜日
スプレーアート イメージング^^
2015年1月7日水曜日
壁〜制作^^v
『 すべては… MV 制作の為…。』
というわけで、壁〜作ってみました^^
次に、モデリングで 背景を作るので
テクスチャになります。
フリー素材のテクスチャ…レンガとコンクリートの表面の
2パターンを使用。
CLIP STUDIO PAINT ソフトで、加工して 作ってみました。
コンクリートのテクスチャは、元は、もっとグレーな色でしたので、
白い壁…を作り出す為に、白の塗りつぶしレイヤーを上に被せて
透明度調整する事で、下地のコンクリート観+白い壁を作り出す事に成功。
地下屋内… 照明下…の壁ならこれくらいの白が 丁度いいのかな …。
MV用の舞台背景も、いろいろとイメージ 広がって来ました^^
キャラクター作りに挑戦?^^
自分の分身的な オリジナルキャラクターを 作りたいのですが、
CILP STUDIOの プリセット3Dキャラクターモデルを 元に、
キャラクター作成できる Metasequoia というソフト…
Mac版が 出ていない…のが 残念なところです。
CILP STUDIO MODELER というのが、出てるので、
仮にその、モデリングソフトで 自作したとして、果たしてうまく動かせるのか?
昨年12月末に、ハタとそう思い…。テストしてみる事に…。
とりあえずお試しに3頭身キャラデコ〜という感じで 作ってみました。
![]() | ||||
2014.12.29.の時点で…こんな感じv スクリーンショットは、本日撮影v
|
なぜにスプレー缶?^^
2015年1月6日火曜日
テストテクスチャ^^
2015年1月4日日曜日
ポッケが付きました^^
ギターケース制作も4日め…。
昨夜 ポッケに取りかかり、
今朝は、表面に貼るテクスチャー探しをしてました。
テクスチャも検索してみたらフリーで たくさん出ていたので感動^^
自分が持ってるケースを見本モデルに、
合皮レザーっぽさが出せそうなのを
2つばかりダウンロード。
まだ肩にかけるベルトの部分の制作が残っているので、
途中ですが、書き出して、キャクターモデルのアクセサリーとして、
テスト読み込みしてみました。
これまた、体験版のソフトで、CLIP STUDIO ACTION …アニメ制作用ソフト上です。
昨夜 ポッケに取りかかり、
今朝は、表面に貼るテクスチャー探しをしてました。
テクスチャも検索してみたらフリーで たくさん出ていたので感動^^
自分が持ってるケースを見本モデルに、
合皮レザーっぽさが出せそうなのを
2つばかりダウンロード。
まだ肩にかけるベルトの部分の制作が残っているので、
途中ですが、書き出して、キャクターモデルのアクセサリーとして、
テスト読み込みしてみました。
これまた、体験版のソフトで、CLIP STUDIO ACTION …アニメ制作用ソフト上です。
2015年1月3日土曜日
取っ手が付きました^^
2015年1月1日木曜日
初しごと^^v
CGモデル作成ソフトの体験版をお試しダウンロードしてみました。
よし!昔〜録った楽曲『 Sun Rord 』のMV作ろう!
ってなワケで、歌詞の「楽器を手にして街の中… 」の部分〜ですね…
はじめは、ギターを肩に… だったのを書き下ろして歌ってたのですが、
そこに当てる絵をですね、ギターケース担がせてみようじゃないか〜
と、ゆーわけで。
ま、ちょっとトライしてみたいソフト『CLIP STUDIO』!
まずは、ギターケースのモデリングに挑戦!ってなワケでスタートしてみました。
![]() |
まずは、フォルムを作る為にどうしたらよいのか? で、試行錯誤の末、ようやくそうか、こうやればよいのか… ってなワケで、『 円 』!? |
![]() |
分割数 100 で、指定=ポリゴン数 100 で、分割でくぎっている 100の線の頂点が1個ずつの要素となる 要素の頂点を矢印方向にびにょ〜んって延ばしていきました^^ |
![]() |
形らしくなって参りました^^ |
![]() |
横から観ると、まだ厚みが 無いのでこんな感じ。
〜 追記 〜
ついでに、先日のCLIP SUTDIO 講座〜
『初心者でもできる!おでん??で始める3Dモデリング』の方も完〜成〜☆
|
登録:
投稿 (Atom)