2013年7月29日月曜日
☆ コメント:7/18
【 ハンドル名 】:Doubleside
【 コメントorメッセージ を どうぞ♪ 】:
以前、インダストリアルダンスで 書き込みさせていただいたものです。
全然違うところから流れてきて、偶然、Lindsey Stirlingの紹介記事を
見つけてびっくり。
彼女の曲をバックに踊っているインダストリアルダンサーが居た関係で
私も大注目のお人ですヨ。
こちらのビデオがインダストリアルダンサーがバックで使っている曲のビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=vxIOUJ7by6U&feature=share&list=FLF
mI25wrftDaIrRgXzPTadQ
彼女の「オペラ座の怪人」のカバービデオも秀逸です。オススメですヨ。
2013/07/18 22:24
Doubleside 様、
お返事たいへん遅くなって申し訳ないです。
コメントどうもありがとうございます!
もうひとつのブログ『なんとなくな記』の方で、その節も、コメント
どうもありがとうございました。
>こちらのビデオがインダストリアルダンサーがバックで使っている曲のビデオ
《 Electric Daisy Violin 》- Lindsey Stirlingさんのオリジナル曲ですねv
…どんな感じで踊っているのか観たいですね。また探してみます♪
「オペラ座の怪人」の方は、GEKKARIZIN の YouTube チャンネル
『最近注目のアーティスト』のリストの中に入っていますよ♪
よかったら、また覗いてみてください。
アアッと、追加!
2Phunky サイトの投稿ギャラリーにて、Doublesideさんが ご紹介しているの
発見できました! 『本邦初公開?バイオリニストとストリートダンス・・・ええええ』
ええ…と、リンクさせていただいていいのかな? と思いつつ、ペタリと。
よくなかったら教えてくださいね。
コメントありがとうございました。また遊びに来てくださいね ♪
2013年7月25日木曜日
『フォロー』について
Twitter での フォローについてです。
音楽のフリーマッケットとかに 出店してたりしますが。
インディーズとして、オリジナル曲を 販売に出しても 恥ずかしくないレベルにまで
まずは、作れる様になる事…。それが なかなかで、試行錯誤の数年間。
やっと、同人音楽の森から配信できる様に漕ぎつけました。
とはいえ、曲をつくれる環境からして、まだまだ未熟なアマチュアです。
それでも、Twitter を 始めたのは、配信スタートラインに立つ事が できたよッ!
を、アピールしていきたいと思ったからです。
好きな事が、何かメシの種に繋がっていかないか…?
誰もが、それを望みながら、そんなの無理だよとあきらめてるのが現状。
私も、長年あきらめてた口でした。
でも、そのままあきらめて、やりたい事しないで、後悔する生き方は、
したくないって、生き方を変える決意をしたのが、5年程前。
その辺の話は、いずれまた後日の機会にでもと思います。
で、Twitter 利用のお話なんですが。
先にお話したように、曲づくりのPRの為に 始めました。
が、たまたまTPP問題で、選挙が、原発が…日本が、しいては、世界というか
地球自体の未来が… という問題に再び 打ち当たったのが現状です。
それで、ただ不安がって、情報に ただ振る舞わされてるだけでは
いかんと思うんですよ。
いろんな価値観で動いているのが 世の中だと思います。
ネガティブな 感情で 右往左往しているだけじゃあかんのだと思います。
『フォロー』=『 追 跡 』だと思っているので。
私の場合は、前向きに取り組んでると思えた方、私自身の波長と合う方。
あるいは自身に役立つ、関心のある情報を提供してくださってる方のみ、
フォローとさせていただきたいと思います。
せっかくフォローいただきましたが、リフォローしない方も ありますが、
単に、私の興味外の事…に関心をお持ちの方なだけ…だとか、
波長 or 趣味 が 合わないので… ごめんなさい。そんな所ですので。
もしも、私の趣味、波長に引かれて… 関心を持ってくださった…。
私自身の音楽&絵に関心を持ってくださった…という方は、引き続き、
『 追跡 』ください!
それから、ツイート、リツイートしたつぶやきの中の情報先を再度、確認した時、
スパム、フィッシングサイト誘導であるとか、落とし穴が ありそう…とか、
気がついたら、削除する様にします。
問題提起も大切だと思いますが、解決策のある…ポジティブな つぶやきは、
残していきたいと思います。
とはいえ、7/7に Twitter 始めたばかりですが、
これまでに、フォローくださった方々、本当にありがとうございます。
まだまだ未熟なアマチュアミュージシャンですが、
動画作品など、マルチ クリエイター アーティストを めざしてやってます。
今後とも、どうぞ よろしく〜♪
音楽のフリーマッケットとかに 出店してたりしますが。
インディーズとして、オリジナル曲を 販売に出しても 恥ずかしくないレベルにまで
まずは、作れる様になる事…。それが なかなかで、試行錯誤の数年間。
やっと、同人音楽の森から配信できる様に漕ぎつけました。
とはいえ、曲をつくれる環境からして、まだまだ未熟なアマチュアです。
それでも、Twitter を 始めたのは、配信スタートラインに立つ事が できたよッ!
を、アピールしていきたいと思ったからです。
好きな事が、何かメシの種に繋がっていかないか…?
誰もが、それを望みながら、そんなの無理だよとあきらめてるのが現状。
私も、長年あきらめてた口でした。
でも、そのままあきらめて、やりたい事しないで、後悔する生き方は、
したくないって、生き方を変える決意をしたのが、5年程前。
その辺の話は、いずれまた後日の機会にでもと思います。
で、Twitter 利用のお話なんですが。
先にお話したように、曲づくりのPRの為に 始めました。
が、たまたまTPP問題で、選挙が、原発が…日本が、しいては、世界というか
地球自体の未来が… という問題に再び 打ち当たったのが現状です。
それで、ただ不安がって、情報に ただ振る舞わされてるだけでは
いかんと思うんですよ。
いろんな価値観で動いているのが 世の中だと思います。
ネガティブな 感情で 右往左往しているだけじゃあかんのだと思います。
『フォロー』=『 追 跡 』だと思っているので。
私の場合は、前向きに取り組んでると思えた方、私自身の波長と合う方。
あるいは自身に役立つ、関心のある情報を提供してくださってる方のみ、
フォローとさせていただきたいと思います。
せっかくフォローいただきましたが、リフォローしない方も ありますが、
単に、私の興味外の事…に関心をお持ちの方なだけ…だとか、
波長 or 趣味 が 合わないので… ごめんなさい。そんな所ですので。
もしも、私の趣味、波長に引かれて… 関心を持ってくださった…。
私自身の音楽&絵に関心を持ってくださった…という方は、引き続き、
『 追跡 』ください!
それから、ツイート、リツイートしたつぶやきの中の情報先を再度、確認した時、
スパム、フィッシングサイト誘導であるとか、落とし穴が ありそう…とか、
気がついたら、削除する様にします。
問題提起も大切だと思いますが、解決策のある…ポジティブな つぶやきは、
残していきたいと思います。
とはいえ、7/7に Twitter 始めたばかりですが、
これまでに、フォローくださった方々、本当にありがとうございます。
まだまだ未熟なアマチュアミュージシャンですが、
動画作品など、マルチ クリエイター アーティストを めざしてやってます。
今後とも、どうぞ よろしく〜♪
2013年7月24日水曜日
自己紹介な ひとり言 -1
ここ数日、選挙の前後で、日本の未来への 行方…が 気になってしまって、
曲づくりに集中できないで いました。
現在、スーパーのレジ店員として働いていますが、経営者が変わって、
パートの仕事で、入ったはずが、学生アルバイトと同じ扱いになっています。
実質、フリーター状態になって数年… 。
なんとかまだ、首は、つながっていて 働けているだけでも ありがたいって感謝して、
それなりの生活できていますが、結構 〜 毎月 サバイバルで、
消費税が 上がったら、アウトです。
なんかほとんどの収入が、税金の為に働かざるおえない感じで
税金なければ、皆すごい普通に大金持ちだよね?…そんだけ働いて来てるのに
長年に渡って、皆… 苦しい感…の中に在るのは、一体なぜ?
絵や音楽、写真を撮ったりするのが 好きで。
昔から草木や花、空など、自然の中に居るのが 好きで。
子供の頃は、放浪グセが ありましたが、
今は、職場と家の行き来で 閉じこもってしまっています…(笑)
内職のあてもなんだか シビアで、
好きな事で、なんとかメシの種につながらないか 〜そんな思いで
試行錯誤し始めたのが、2008年10月頃 。
とりあえず、この『窓辺の月下離人』という『缶づめ館』の
原型になるブログを 始めました。
まぁ〜 約この5年間、それなりにいろんな事 試行錯誤して来て …
ようやくちょっと形になって来たのかな …。
そんな矢先に日本の行き先が、ってか、こんだけ異常気象で、
原子力発電=核兵器の原料で、
この 地球自体 が、なんだか かなりヤバイ空気で、
どうしてくれるんだ…という感じでしょうか。
それでもですよ、
努力は、必ず 視ていてくれる存在が 在る …。
花開く様に豊な実りへと夢は、現実のものとなって行く…。
そんなこんなをイメージしながら、まずは、ひとまず、
私も また曲づくりしたくなるモチベーションを…。
そんな時、YouTubeをウロウロしていて、この曲が 目の前に
現れて勇気 づけてくれました…。
同時に、この曲は、イメージをくれました。
闇のボスキャラに太刀打ちできず、ゲームオーバーになってしまわない様に…。
ハッピーエンディングを迎えて、新たに強くてニューゲームをまた始められる…。
最期の必殺技〜究極召還『メテオ』ってな感じの そんなイメージで v
作詞 作曲者のじょんさん この曲と動画を制作してくださってありがとう…。
ボカロ
胸に浸透してくるように イアの歌が 心に染み込んできました。 A I (エーアイ)なのに…。
これだけ…胸を打つなんて、制作者が、それだけ魂を注がれたのを感じます。
リッチな生活だったらダウンロードする余裕があるのに… 食糧 生活費、通信費 … 優先 …。
今は、それが 残念です。
うん、そんな人、いっぱい居るのが 解ってる…。
ほんとに、そんな ボク等は、祈る …。
この声が、何処かに届きます様に…。
曲づくりに集中できないで いました。
現在、スーパーのレジ店員として働いていますが、経営者が変わって、
パートの仕事で、入ったはずが、学生アルバイトと同じ扱いになっています。
実質、フリーター状態になって数年… 。
なんとかまだ、首は、つながっていて 働けているだけでも ありがたいって感謝して、
それなりの生活できていますが、結構 〜 毎月 サバイバルで、
消費税が 上がったら、アウトです。
なんかほとんどの収入が、税金の為に働かざるおえない感じで
税金なければ、皆すごい普通に大金持ちだよね?…そんだけ働いて来てるのに
長年に渡って、皆… 苦しい感…の中に在るのは、一体なぜ?
絵や音楽、写真を撮ったりするのが 好きで。
昔から草木や花、空など、自然の中に居るのが 好きで。
子供の頃は、放浪グセが ありましたが、
今は、職場と家の行き来で 閉じこもってしまっています…(笑)
内職のあてもなんだか シビアで、
好きな事で、なんとかメシの種につながらないか 〜そんな思いで
試行錯誤し始めたのが、2008年10月頃 。
原型になるブログを 始めました。
まぁ〜 約この5年間、それなりにいろんな事 試行錯誤して来て …
ようやくちょっと形になって来たのかな …。
そんな矢先に日本の行き先が、ってか、こんだけ異常気象で、
原子力発電=核兵器の原料で、
この 地球自体 が、なんだか かなりヤバイ空気で、
どうしてくれるんだ…という感じでしょうか。
それでもですよ、
努力は、必ず 視ていてくれる存在が 在る …。
花開く様に豊な実りへと夢は、現実のものとなって行く…。
そんなこんなをイメージしながら、まずは、ひとまず、
私も また曲づくりしたくなるモチベーションを…。
そんな時、YouTubeをウロウロしていて、この曲が 目の前に
現れて勇気 づけてくれました…。
同時に、この曲は、イメージをくれました。
闇のボスキャラに太刀打ちできず、ゲームオーバーになってしまわない様に…。
ハッピーエンディングを迎えて、新たに強くてニューゲームをまた始められる…。
最期の必殺技〜究極召還『メテオ』ってな感じの そんなイメージで v
作詞 作曲者のじょんさん この曲と動画を制作してくださってありがとう…。
ボカロ
胸に浸透してくるように イアの歌が 心に染み込んできました。 A I (エーアイ)なのに…。
これだけ…胸を打つなんて、制作者が、それだけ魂を注がれたのを感じます。
リッチな生活だったらダウンロードする余裕があるのに… 食糧 生活費、通信費 … 優先 …。
今は、それが 残念です。
うん、そんな人、いっぱい居るのが 解ってる…。
ほんとに、そんな ボク等は、祈る …。
この声が、何処かに届きます様に…。
2013年7月23日火曜日
2013年7月18日木曜日
2013年7月17日水曜日
本日ボォ〜とお休みモード
今日は、ボォ〜とした 1日でした。
『同人音楽の森』から配信予定の3曲目を
作っていますが、後は、スキャットのVo.録音の段階。
今日は、録音画面の前で ボォ〜とした状態〜
声を出すも… ハリが無くて続かずというか、
ちょっと お疲れ…が 来てるみたいです。
今日の所は、早めに 休んでまた後日に備えますか…。
2013年7月16日火曜日
2013年7月14日日曜日
3曲め〜がんばる…
気合い入れに更新…。というか、さっきからなかなか曲づくり〜
やりかけては、他の事に脱線…繰り返している気がします…(汗)
う〜ん 集中 集中!
シンセのバッキングは、ほぼ入ってんだから、
あとは、スキャットのVo.ラインをしっかり 決めれば… むんッ!
やりかけては、他の事に脱線…繰り返している気がします…(汗)
う〜ん 集中 集中!
シンセのバッキングは、ほぼ入ってんだから、
あとは、スキャットのVo.ラインをしっかり 決めれば… むんッ!
2013年7月12日金曜日
Eluveitie -『Isara』
本日の1曲は、『 Isara 』
スイスの民族音楽(フォーク)メタルバンド:Eluveitie (エルヴェイティ)
8人の大所帯 グループで、デスメタル色の濃いケルティックなサウンドが特色。
今日の曲は、アコースティックな 静かな曲。
Youtubeを観ていましたら、この曲に当てて、
とても清涼な風景写真で編集された動画作品がありました。
スイスの民族音楽(フォーク)メタルバンド:Eluveitie (エルヴェイティ)
8人の大所帯 グループで、デスメタル色の濃いケルティックなサウンドが特色。
今日の曲は、アコースティックな 静かな曲。
Youtubeを観ていましたら、この曲に当てて、
とても清涼な風景写真で編集された動画作品がありました。
2013年7月11日木曜日
『目を開けて…』配信再開
思わぬトラブルでした…。
まさか アップロードする時に 動画に付けた説明文が、
海外で、自動翻訳されて、で、誤解を招くとは、思いもしませんでした。
ハイ。日本人なら誰でも解る『 ボケ(Boke) and ツッコミ(Tsukkomi) 』!!
『 Tsukkomi 』は、あちらの意味での『ツッコム』では ありません!から〜
ジャパニーズ 漫才 スタイル!
うぅ〜〜〜 よく知らない海外英語圏の方に…どう説明すれば よいのでしょう〜???
自動翻訳による誤訳を読んで、不快な思いをされてしまった United States の方!
あれは、自動翻訳による誤訳による 誤解ですから!
どうぞ、気を 悪くなさないで下さいね!
再び、こうしたトラブルを招かぬ様に、説明文をシンプルにしました。
いきさつ
経緯は、先日の記事『只今!動画差し替え待機中』にて。
YouTubeの管理画面の方で、説明文〜更新編集…できるので、やってみたのですが。
Twitterの方から共有してみると、アップロードした時の説明文で 読み出されてしまう為、
やむおえず、動画のアップロードからやり直しました。
の為、一時期、『同人音楽の森の方』で、非公開になっていたので、
その間、アクセス下さった方、申し訳ありませんでした。m( _ _ )m
何はともあれ、配信 再開… 改めて 開始となりました。
とりあえず、ダイジェスト版 〜おたのしみ下さい!
まさか アップロードする時に 動画に付けた説明文が、
海外で、自動翻訳されて、で、誤解を招くとは、思いもしませんでした。
ハイ。日本人なら誰でも解る『 ボケ(Boke) and ツッコミ(Tsukkomi) 』!!
『 Tsukkomi 』は、あちらの意味での『ツッコム』では ありません!から〜
ジャパニーズ 漫才 スタイル!
うぅ〜〜〜 よく知らない海外英語圏の方に…どう説明すれば よいのでしょう〜???
自動翻訳による誤訳を読んで、不快な思いをされてしまった United States の方!
あれは、自動翻訳による誤訳による 誤解ですから!
どうぞ、気を 悪くなさないで下さいね!
再び、こうしたトラブルを招かぬ様に、説明文をシンプルにしました。
いきさつ
経緯は、先日の記事『只今!動画差し替え待機中』にて。
YouTubeの管理画面の方で、説明文〜更新編集…できるので、やってみたのですが。
Twitterの方から共有してみると、アップロードした時の説明文で 読み出されてしまう為、
やむおえず、動画のアップロードからやり直しました。
の為、一時期、『同人音楽の森の方』で、非公開になっていたので、
その間、アクセス下さった方、申し訳ありませんでした。m( _ _ )m
何はともあれ、配信 再開… 改めて 開始となりました。
とりあえず、ダイジェスト版 〜おたのしみ下さい!
2013年7月10日水曜日
懐かしの Miley Cyrus!
今日の1曲は、マイリー•サイラス で、
《 Every Rose Has Its Thorn Live at House of Blues 》
『 ハンナ•モンタナ 』観てましたよ 〜♪
只今!動画差し替え待機中
先日、UPしました『 目を開けて… 』の動画ですが、
Twitter で 紹介した所、
PRをユニークにする為に説明文に『 ボケ(Boke)とツッコミ(Tukkomi) 』を入れたのですが、
日本人には、漫才 やってるんだな〜で、伝わるんですけど
海外英語圏の方には、自動翻訳されて、なんか Tukkomi という単語が、とんでもない内容に
誤解された… が、発生。 海外から ダイレクトメールが来て、訳してみて驚きました。
急遽、YouTube 画面の方で、説明文を直してみたのですが、
再度、Twitter で紹介しようとすると、前に記入した内容で UPされてしまう為、
先にアップロードしましたYouTube動画を削除。
動画の説明文を更新して、もう1度、同じものをアップロードし直しました。
その作業に伴い… 同人音楽の森 の方でも、差し替え動画〜再審査していただく為、
只今、『 目を開けて… 』の配信ページが、非公開となっております。
期間中アクセスいただいた方、たいへん申し訳ありません。
審査が 終了後、再度〜配信し直しになると思いますので、
なにとぞ、ご了承くださいませ。
☆ 7月8日 記事 〜 配信曲『 目を開けて… 』で、公開しました YouTube動画 は、
差し替え済みです。 ご覧 いただけますv
Twitter で 紹介した所、
PRをユニークにする為に説明文に『 ボケ(Boke)とツッコミ(Tukkomi) 』を入れたのですが、
日本人には、漫才 やってるんだな〜で、伝わるんですけど
海外英語圏の方には、自動翻訳されて、なんか Tukkomi という単語が、とんでもない内容に
誤解された… が、発生。 海外から ダイレクトメールが来て、訳してみて驚きました。
急遽、YouTube 画面の方で、説明文を直してみたのですが、
再度、Twitter で紹介しようとすると、前に記入した内容で UPされてしまう為、
先にアップロードしましたYouTube動画を削除。
動画の説明文を更新して、もう1度、同じものをアップロードし直しました。
その作業に伴い… 同人音楽の森 の方でも、差し替え動画〜再審査していただく為、
只今、『 目を開けて… 』の配信ページが、非公開となっております。
期間中アクセスいただいた方、たいへん申し訳ありません。
審査が 終了後、再度〜配信し直しになると思いますので、
なにとぞ、ご了承くださいませ。
☆ 7月8日 記事 〜 配信曲『 目を開けて… 』で、公開しました YouTube動画 は、
差し替え済みです。 ご覧 いただけますv
2013年7月8日月曜日
配信曲『 目を開けて... 』
《 目を開けて... 試聴♪ 歌詞ダイジェスト版 》
『 同人音楽の森 』より配信〜第2弾♪
PR用に 歌詞付き動画を制作してみました。
今の所、試聴用に… で、歌詞の内容が 全わかりだと つまんないと思うんで。
とは、いっても一応、全部掲載した上で、あらすじが 伝わればいいかな? で、
1部 〜味のあるトコは、早送りしてみました。
あらすじ読んで、気に入っていただけましたら、是非、購入をご検討の上、
《 目を開けて... 》〜 丸 1曲 どうぞ おたのしみください♪
☆ 同人音楽の森 マイサークル ページ ☆
PR用に 歌詞付き動画を制作してみました。
今の所、試聴用に… で、歌詞の内容が 全わかりだと つまんないと思うんで。
とは、いっても一応、全部掲載した上で、あらすじが 伝わればいいかな? で、
1部 〜味のあるトコは、早送りしてみました。
あらすじ読んで、気に入っていただけましたら、是非、購入をご検討の上、
《 目を開けて... 》〜 丸 1曲 どうぞ おたのしみください♪
☆ 同人音楽の森 マイサークル ページ ☆
2013年7月5日金曜日
2曲め投稿〜審査待ちv
『 同人音楽の森 』に2曲め 投稿しました。
タイトルは、《 目を開けて… 》
投稿から公開まで、一応 審査があり1、2〜3日かかるとの事。
先程まで、i Movie で、PR用の動画を作っていた所です。
タイトルは、《 目を開けて… 》
投稿から公開まで、一応 審査があり1、2〜3日かかるとの事。
先程まで、i Movie で、PR用の動画を作っていた所です。
2013年7月1日月曜日
今日の1曲 - 7/1
今日の1曲は、ミッション・インポッシブルのカバーパフォーマンス曲。
つい最近、注目〜し始めたアーティストです。
踊る女性ヴァイオリン奏者 リンジィ=スターリング。1986年 アメリカ生まれ。
2011年頃より 映像監督とダッグを組み、数々のYouTube動画を発表してブレイク。
ロード・オブ・ザ・リング メドレー作品では、天使の様な歌声も披露。
オリジナルは、もちろん。 他のアーティストとのコラボなど、多彩な魅力を放っている
とてもキュートな パフォーマンス アーティスト。
《 Mission Impossible》 Lindsey Stirling
つい最近、注目〜し始めたアーティストです。
踊る女性ヴァイオリン奏者 リンジィ=スターリング。1986年 アメリカ生まれ。
2011年頃より 映像監督とダッグを組み、数々のYouTube動画を発表してブレイク。
ロード・オブ・ザ・リング メドレー作品では、天使の様な歌声も披露。
オリジナルは、もちろん。 他のアーティストとのコラボなど、多彩な魅力を放っている
とてもキュートな パフォーマンス アーティスト。
《 Mission Impossible》 Lindsey Stirling
登録:
投稿 (Atom)