2014年1月26日日曜日

エオルゼアなライフな一面

 
 なんだかんだと過ぎていく日々…。

ええ、海釣りにハマってみたりw



先日、サメが 釣れましたw

シルバーシャークGETだぜv




2014年1月17日金曜日

エオルゼアより愛をこめて

イベントクエスト終了しまして 一段落、着きました所で…。

お正月イベント〜のイベントって これかあッ!!

「 いわゆる馬頭の鎧兜ですね。」

「やっぱりそう…来るのかw 」

「で、これを運べと…w」


下に着てるのは、クリスマスシーズナブルイベント時にGETの 着ぐるみスーツ。

トナカイの…なので…。

正に… 馬 鹿 …(^ ▽ ^;)

地球では、馬に乗馬しますが、

チョコボという鳥に騎乗しているのが エオルゼア。
そんな エオルゼアに
『ひんがしの国』より、馬の素晴らしさをアピールしてもらいたい!
そんな クエストで ありました。

笑う門には、福 来たる!なのですw


で、兄が 御馬鹿をやっていた頃、妹の方は…。

ちょっと切ない シチュエーション。



お兄さんも通った道なので…。
こねこ〜みたいですが、クァールという豹獣の仔供なので、側で並ぶとデカイですw
ぁいやララが ちっこいのかw

馬鹿やってても、やるときゃ やります ララフェルお兄さん!

一応 〜 光の戦士 ですから〜 w




2014年1月13日月曜日

名僧〜瞑想〜迷走…中


 「お話は、唐突に始まります。」


先日は、『根っ子が苦しい』という話をしてみたのだが…覚えているかな?


「『根っこな話』と『根っクな話』の両方の話が 繋がっていたんですね?

でも『根っこ』のこの部分が、今回は、『子』にすりかわってるんですね…。」


そう。漢字で書いた所の『神』という文字にまつわる小話をしてみた。

『ネ申』という文字を 『ネ』に並ぶ『申』と見なして観た場合。

『ネに申す』それが『神』という話と、

『ネ』と『申(さる)』しているのが『神』だという、一見、世迷い言の様な話をしてみた

その辺りの話は、先日の話を振り返ってみるか、あるいは、いずれまた話を振り返そう。


 では、今日の本題。 何故『根っ子』が苦しいのか…。

日本語の持つややこしさ…というか、扱いの難しい面が関係している。

それをちょっと例え話に今日は、小話しよう。有希、執筆の準備は、いいかな?

「オケオケオッケー v 」





 昔、むか〜し、ある所に、

それは、それは、名のある お坊様が 在ったとさ。

お坊様は、ある日の事。

いつもの様に 神仏の午前に座し、

心静かに座禅を組んで 瞑想していなさった。

が、その日は、やけに心の奥底深くから ざわつき出して

雑念が 脳裏を騒がせ始めた。

か〜ごめかごめ〜 か〜ごのな〜かの

と〜りぃは〜 いーつ いーつぅ で〜あぁる〜

よーあぁけ〜のォ ばーんにぃ

つ〜ると か〜めが すっべったー


なんと、これは、かごめ歌ではないか。

いかんいかん気を散らしては、

お坊様は、雑念を払おうと、しましたが、ますます頭の中の歌は、

強まり、大きな声となってお坊様の頭いっぱいに響き出しました。

『テレパシーで 話している。聞こえるか?』

不意に、子供の歌の様な声に交じって、厳かな声が 響いた。

て… てれぱしぃ?

てれぱしぃとは、何だろう? お坊様は、一瞬そう思いましたが、

いかんいかん、これは、きっと悪鬼のしわざに相違ない。

そう思い浮かべると、脳裏に鬼のイメージが 浮かび上がりました。

ホレホレいかん。『かーつッ(割)!』と気合いを込めて念を吹き飛ばし、

鬼は、去っていきました。


あくる日。この日も座禅を組んで瞑想中。

また かごめ歌が聞こえて来て、今度は、こんな声が聞こえましたとさ。

『こちらインナースペース。宇宙連邦群 アンドロメダ評議会。

 応答、応答、聞こえるか?』

『創造主より、『寝た子を起こせ』との指令が下ったので

 アウタースペース 地球人 各個人に、干渉する事となった。』

が、お坊様は、『しれい』という響きを 死霊と聞き取り、うろたえた。

この私に、そッそんなモノが取り憑いてなるもなかアッ

『冷静に、エゴに振り回されないように…。』

が、そこは昔、むか〜し昔のお話。

お坊様の周辺には、まだ『エゴ』という言葉は、存在していませんでした。

話が通じないので、困ったアンドロメダ評議会は、そこで別の人物を検索。

『エゴ』について、わかりやすく説明を表現して広める所から始めなければ

なりませんでしたとさ。




「 〜 ってな 感じでいいんでしょうか?」


ひとつ付け加えておこうか(笑)

統率された天使群団グループのイメージが、軍隊の様に映ったのだろうね。

実際、軍隊の様な側面も持つには、持っているが、それは、一部分の機能に過ぎない。

有希には、宇宙連邦『群』 アンドロメダ評議会と執筆してもらった。

多くは、宇宙連邦軍と伝心してしまっているので、ここで、イメージを改めておこう。

いいかね、『宇宙連邦群 アンドロメダ評議会』


「『群』なんですね。『軍』ではなく『群』!」


日本語のややこしい所というか、扱いの難しさが そこにある

海外でも 統率された集団のイメージのヴィジョンから『軍隊』と受け取られて来ている。

付け加えて、日本語圏においても、

『グン』という『音(ネ)』の響き、集団のイメージのヴィジョンから

『統率されたムレ』が、『軍』と受け取められてしまうのもごくナチュアルな

流れだったと言えよう。しかし、すべての群れが 軍では、ない。

もし、戦争する相手が存在しなければ、もはや 軍は、必要ではない。

在るのは、ただ 群れ…だけである。




では、話を今日の小話の方で 話そうか。

問題の箇所は、『シレイガ クダッタ…』

軍関係者だと『シレイ』は、上官より『指令』が下ったとイメージしやすい。

が、死者を弔うお坊さんには、『シレイ』と聞けば『死霊』とイメージする方が

しやすい。

ここが、日本語の面白い所でもあるとは、思わないかな?



これから、『瞑想』も『迷走』しやすくなるだろう…。

なぜなら、魂たちが、創造主の『命』を受けて一斉に おしゃべりを始めているからね。


それと、『エゴ』と云われている機能と、

彼方よりの『テレパシー』あるいは、『シンパシー』とが、複雑に交差しているのが、

これまでの現状だと説明しておこう。



 心のチャンネルを何処に合わせるのか?

聴きたいラジオの番組を聴くのに、ラジオの帯(バンド)の周波数を合わせようとする様に。

テレビは、チャンネルをいろいろと変えてみる事が出来るが、コレを観たいと思える

番組と、くだらないと思う番組が在る様に。

心のチャンネルを何処に向けるのか? これからは、それが問われていくだろう…。





「えっと…。」

ああ、そろそろ稼業の仕事に行く準備に取りかかりたいのだね。

行っておいで。またいずれの機会に話そう。











2014年1月7日火曜日

只今、〜 模 索 中 〜

とりあえず、FF14… 

今しばらく、ゲームやりたがっている私が 居ます。

 そして、その後は…

今、自分の中で、新たに やってみたい事が

持ち上がって来ています。

それを、どう形にするのかで 迷いがあったりします。

ですが、その事に取り組みかかり…たがっている自分も居ます。


 絵を描くのも好きで。

 音楽〜するのも好きで。

でも今は、まだ絵を描く事に向かい合う気持ちに成れていません。

そして、楽器の方も…指が こわばってしまっているので…

寒さのせいもありますが(笑) 創作活動を再開するとしますと。

しばらく…リハビリが 必要だと思われます。

まぁ、何をするにしましても、まだしばらく時間が 要る様です。




2014年1月4日土曜日

根っクな話



 え〜とりあえず、独り言です。

えぇ、もしもコレが、自分自身のエゴと 話しているのだとすれば! (笑)



この前の『根っこな話』の 続きからいこうか。 


『根』と 『猿している』のが『神』である。

『神は、人を自身の似姿として作った』古い書物にそう残っているね。

実に獣の様な人もあれば、光に溢れた神々しい人もまた存在する。

獣の様な人は、『ネ』が『寝』なのだ。


『ネ』が『音』であり、

『ネ』が『子(ね)』に目覚めて在るならば、

やがて『神』の『子(こ)』として導かれた言葉を語り出す。


『根』は、『コン』とも読むね。魂(たましい)もまた『コン』とも読む。

魂は、言う鬼。あるいは、鬼に言う。

鬼とは、誰だろう?

人間自身?…ってことなんでしょうか?

さぁそれは、どうだろう?

『鬼(おに)』という文字も、これまた『カミ』と読む場合が在るね。

そうなんですか? 

暇をみつけたら、探してごらん。

イメージ的には、悪い感じの神様の事ですかね? 鬼神なんて呼び方もありますし。

『鬼神』と書いて、『カミガミ』と読むと定義してみよう。

これまた悪い神様と良い神様?

安直にイメージするね。有希は、(笑)

鬼の部分に云う(言う)を付けて、『 魂 神 』と並べてみよう。

『コンシン』…って、読めばいいんですかね?

「言う鬼と、『ネ』と並ぶ『申(さる)』」

このように並べてみると、ユニークな何かが見えて来ないかね?

読み方は、この場合こだわらなくてもいい。

この場合、肝心なのは、

『言う鬼』が、人間が 自分の魂だと思っている『魂』という部分の事だよ。

えっ? …って事は、…つまり「魂」が、「言う鬼」…

自分の魂だと思ってたものが、「言う鬼」?

モノだと思って、自分の所有物の様に思っていたのかな?

ってか、『魂』って、自分自身の事じゃないんですか?!

そうとも言えるし、そもとも言えないとも答えておこう。

今、有希は、心を澄ませて 自分自身の心の中からの声を聴いている。

その声は、何の声かな?

『魂』の… … 声…? あ”… (汗)




ここで、再び、『 魂 神 』と並べてみよう。

「言う鬼と、『ネ』と並ぶ『申(さる)』」


『申』な 部分は、有希の肉体の部分に該当する…という事に抵抗は無いかな?

ええまぁ、昔は ダーウィンの進化論を信じ込んで、人間は、猿から進化した

ってのを、学説的にテストの正しい答えで 当たり前の事だと思っていましたからね。

では、『申』な 有希は、『ネ』=根源 … と並んでいる『ネ申』である。

おや、何が 見えたかな?

これは、有希 意外のすべての人々の一人一人にも当てはまる。

今この時、おのおの別々のルートから人々は、それぞれ人は、『ネ申』である。

という事を 知った人の、

中には、さも特別な事を悟り知り得たかの様に、セミナーを開き、それを愚かにも商売に

している者もあるが、今 この時、この時以前からも、そしてこの時以後も、

すべての人々の魂が、すべての各個人一人一人に、

語り出している事を ここで 述べておこう。


ただ、

耳を澄まして、魂の声を 聴いて受信ならぬ 受心をしているか。

『ネ』が『寝…』ているせいで、魂の声が 聞こえていないか、

心の在り様から変化球になってしまい、

それが、上手くキャッチ出来ていないか 否かの違いが あるだけだ。

いいかね? 今 ここ日本語圏で 日本語で、

『云う鬼=魂(たましい)… 達』は、語っているが。

海外でも各々の言語で、おのおの個人に合わせて  同時中継で 魂(ソウル)… 達は、

語り出している。

人々は、男性、女性の性を超えて、神性に目覚め出している。

取り残されているのは、有希、多くは、残念にも日本人だと語っておこう。

えッ? …そッ それって 一体?



漢字を使っている日本語圏…だけに『ネ』が『申』してる…のが『神』。 

後、有希、締めくくってみよう。

 えーと、

干支(えと)の申は、九(ク)番手だけに 伝心が 苦(ク)… 苦しい という…。




ネックな 根(源)っ苦な  御 話… でした m( _ _ )m 

    〜 チロリンロンッ スッチャカ トンテントンテン チャカポコ スットントン〜♪







エオルゼアより明けおめ〜

2014年 1月
エオルゼア
なんと、東方の国から『馬』なる生き物を引きいた行商団がやってきた。
その一角で、ちょっと記念撮影v
『馬』とは、ユニコーンに似た姿をしているらしいが…。

一体どんなイベントなのであろうか?


ちょっと、また目に疲れも出て来ているので、ゲームの方も、ちょっと休息です。

えーと、服装の方は、裁縫師のスキルで、Raguが 自分で、縫いましたとさv






2014年1月3日金曜日

ツイッターから離れます

 本日 Twitterを辞める事にしました。

理由は、元来ありました=自作の曲を売りこんでいく…という目的意識が、

自分の内で、崩壊してしまったので まぁ(笑)

あと、なにげに、さまざまな情報が入って来るので、やや振り回され傾向に

陥りやすい…。精神的に静かにゆったりと過ごせる環境を持ちたい…というので。

いったん、シャットアウトした方が 良いだろう…というインスピレーション

にうなずいた自分が 居ましたので。

今まで フォローしてくださった方々。どうもありがとうございました。




   

2014年1月2日木曜日

根っこな話

昨日は、勢いで『アセンション〜アテンションプリーズ〜』などと

パソコン…キーたたき出してしまっておりましたが。

正直なところ…なんで わたしこんな事〜書いてんだろうなぁ(笑)?

という感覚でしょうか。

まぁ、少し前から『アセンション』といテーマで 何かしら

綴ろう…と、試みていたりはした…経緯(いきさつ)もあったりしますので。

まぁ、そのせいで、はじき出されて来たのかぁ?くらいな(笑)

そもそも『アセンション』ってナンだろう?…という所から

わたくし自身は、始まっていたりします。

未だに、『アセンション』ってナンだろう? …だったりします。

 今後〜ますますそういう感覚の人も増えていくのではないでしょうか…。


なぜなら一部の魂からの願いが伝播して、多くの魂がそう望み出したから。

 おのおの心の中に描いている楽園のイメージってのも千差万別だと思いますが。

     誰もが 天国極楽の様に感じられる各々の場所を…

この戦争の歴史や 産業廃棄物まみれに傷ついた地球に…実現としてもたらす事が

できるのは、自らの愛から出る… 人々 自らの手の癒しと働きだ…。

という事に目覚めた人々によって。


 アセンション(キリスト意識の昇天)とは、次元上昇とは、

実は、そうした目覚めにより内在する源なる神と繋がった瞬間の魂のステージアップ

なのだと私は、理解しています。



日本語における『神』という概念に新しいイメージを…というイメージが 在ります。

『いや元から組んであったんだけどね…ニールとは、また違った話が出来て嬉しいよ。』

日本語における『神』には、『神々』というのが 付きまとっているね。

昔の文字では、示す偏に申すと書いて、『それが、人知を超えた存在への呼び掛け

の響きとしての『カミ』で、あった。自分達よりも上の事も『上=カミ』というね。

が、現在は、示す偏が簡略化されて、『ネ偏』に 申すと書いて、『神』と成っている。

ネに申す者…と書いて。

それが、『神』という… 昔から気づいている者も在ったが、

気づかなかった者にとっては、御New〜な概念だ。時間軸の上昇により、言葉の意味が

微妙になって来ているのも解るね? そう、確実に言葉は、変化して来ている。

退化と嘆くか? 進化とみなすか? その両極もまた意識してみよう。

『ネ』という響きからすぐに浮かんで来る漢字は、有希

どんなのが 浮かんだ?

 ン〜と、『根』? ネ〜 …『音』 ン〜と、あと浮かばないや…。

(笑)、では、『根』あるいは、『音』、『寝』、あるいは、『子』に申す者…

それが 神だと定義してみよう。

 ハイ。

次に、申す者…。申すという『申』は、干支(えと)の『猿』。

『子(ね)』は、干支の壱番手の『鼠』の事だが、辛抱強く聴いてみよう。

『猿』は、く…苦しい九番手ですよね?

茶化しを入れない有希(笑)

が、『子(ね)』は、『こ』… 即ち『子供』を示す漢字として在る。

( ^ o^ )ね〜こは、コタツで ま〜るくなるッ♪

だから茶化しを入れない有希(笑)…まずは、『根』でイメージしてみよう。

英語でいうと『ROOT』だ。

その言の葉には、『根源』というニュアンスが加わる。

つまり神さまですね。

先走らない有希(笑) それで、もう気づく事が 出来たかな?

ん…と、『根源』に申す者 それが『猿』?

アレでもそれだと『神』=『猿』って事に?

なぜイコールだと思った? 

カミという文字は、ネと申が並んでいるだけではないかね。

うーんと、神様と猿が並んでる…。

根に申すのは、誰だろう?

猿って事…で、いいのかな?…でもこの場合、人間側と猿のイメージが重なる…

のは、理解できるんですけど。

それだと、猿=人間が神様に申しているのが『神』である…って事に〜

〜ンで、いいんですか???

言い方をかえてみよう。 根と猿しているのが『神』である。

だいぶ有希も疲れているようなので飛ばそうか。

『音』と『申している』のが『神』である。

『寝』と『猿している』のが『神』である。

『子』と『申している』のが『神』である。

そしてもう一度繰り返してみる事で今日は、閉めようか。

『根』と 『猿している』のが『神』である。

『神は、人を自身の似姿として作った』古い書物にそう残っているね。

実に獣の様な人もあれば、光に溢れた神々しい人もまた存在する。

 これは、偶然かな?

命に目覚めている者には、もうこの事が、理解が出来るだろう。

今日は、もうここで この話を終えよう。

ブロガー 橋ノ本 有希として、今日は、綴りました。





いつもは、音楽モードで、月下離人として話をしていたりします。


『アセンション』というテーマに戻って、ひとつ追記するのであれば。

5次元という概念については、私自身には、まだハッキリと見えていません。

とりあえず、まだ3次元思考で、4次元とは、時空間だと解釈しています(笑)

その時間の観念を超えた領域が5次元という事になるのでしょう。

案外、人間の5感すべてが、ソース(源)と繋がってる瞬間が 5次元なのかもしれません。




2014年1月1日水曜日

初仕事〜♪

ってか、昨年にですね。作りかけて、放置してあったのをやっとこ編集というw

8月くらいですか…(笑) ちょ〜っとエオルゼアへ…が、ですねw

ど〜っぷりゲーム仮想世界に没頭というw

当然…練習してないだろう…というw あのど〜うするんだ…。

また壱から下積みリハビリ練習な日々を覚悟するのかどうなんだ?みたいなw

とかぼやきつつ…まだしばらく『FF14』は、したい範囲…堪能したいかなと。

でもたぶん4月には、ゲームの方は、『卒業』…って、考えてます。


曲自体は、昨年に覚え録りで 出たとこ録音まんま…という感じで。

もう少し練って、歌い込んだ上で、本録音…と思っていたのですが。

間を置いて聴いてみましたら、まぁこのまんまでもナチュアルな感じで

いけるんじゃないか?と。

いうのと、ですね、たまたま昔〜描いたイラストを合わせてみたら、

なんかいいかんじかなぁ?…みたいなw

そんなこんなで、初仕事〜いってみましたv

 曲のタイトルは、『夜明けの妖精』



イラストの方ですね。
以前より『暁の妖精』のタイトルでペンネーム 涼野 那須夏で、公開しておりましたが。

曲の方がですね。海外のヘヴィーメタルアーティストRAMATAM(ラマタム)の
レコードがですね、邦題『暁の妖精』で発表されてましたので、
個人の曲タイトルを『夜明けの妖精』としました。


     あら…お天気良くなってきましたね。

                改めてご来光…感謝♡


ほぼ毎年〜家のベランダから初日の出〜撮ってますv


2014〜2015年

う〜ん、なかなか象徴的な写真が撮れてしまった気がする様なぁ〜w

古い価値観に捕われて生きる者と新しい価値観を創造して生きる者とに分かれていく年。

それは、個の数だけパラレルしていて

見え方も捉え方も違うから

交差する部分で感じ合うつながりから

おのおの、在るにふさわしい場所へと収まっていくのでしょう…。








2014HappyNewYear!


明けまして、おめでとうございます。


昨年は、どうもありがとうございました。

今年も、どうぞよろしくお願い致します。






今年の初日の出は、お天気 曇りで ムリかな〜

と思っていたのですが、

7:24頃、ほんのりと朝焼け姿を見せて下さいましたv

ほんの一瞬でしたが、お陽さま姿を見せてくれてありがとう!

というわけで、携帯写真〜追加〜更新!


慌てて撮ったのでブレたのは、ご愛嬌でw