2015年2月6日金曜日

口パク テスト^^

昨夜 〜 動画編集 YouTube UP!


 うつしよ
《  現 世 へ …  》唄:覚え録り録音


自作アニメーションで、ミュージック動画を作りたい…というワケで。

習作 兼 テスト動画。

キャラクター作成は、CILP STUDIO の3D素材を使わせて頂いてます。

フェイス画のテクスチャ等が 自作になります。

初の試みで、ひとまず テストという事で、

目のパーツ4×口の動きパーツ6=24パターンのコマの組み合わせ2D画を
書き出し
iMovieに 直接ほうり込んで 編集してみました。(使わなかったパターンもあります。)

書き出し時の微妙なズレが出てしまい…ちょっとカクカクしてしまいました…。

本番は、ちゃんとしたアニメーション編集ソフトを使って編集しようと
思って
いますので、もう少し なんとかなると 思います^^

『現世(うつしよ)へ』は、5次元の理想郷地球の青写真(ブループリント)を
現実へと
投影していく奉納舞いの曲として、現在~作曲中~♪

昨年、唄の部分を覚え録りで録音したのをそのまま今回のテスト版に使用。

本番作は、雅楽的なイメージで。→ (未来的な?天界的な?)

全身入りで、2体のフィギアを使ってアニメーション制作する予定です。

〜 追 記 〜
 曲の方ですが、雅楽的なイメージで…

    しょう
 笙 などの和楽器で、和音階 サンプリングが 録れるといいな〜とも思いつつ…。

日本古来的なイメージをも超えたもっと宇宙根源的な…それは、ある意味〜
未来的でもある…というイメージだったりもします。
あえて、シンセサイザーの電子音的な…で いいのかもしれない…。
そうして出来上がった所から、和楽器で生演奏してもらう…というアプローチも
将来〜在るのかもしれない…。  

2015年2月2日月曜日

失敗もたのしみつつ^^

キャラクターのフェイス作り

目などのパーツで、意外と手間取ってます。

左右しっかりシンメトリーに組んでおかないと、
3Dの方にテクスチャとして読み込んでみた時に微妙なズレが
カメラの角度よって、誇張されて歪んできちゃったりとまぁ、

テクスチャ画1枚仕上げては、読み込んで 確認して〜
修正して〜を 繰り返していたりします。

片目のパーツを描いて、複製→反転で、
しっかりシンメトリーになる様にやってみてますが、

                こんな失敗も^^;

しまった…。ハイライト入れる前に反転しておけばよかった…(汗)
ハイライト〜目にライトが あたった様子で
 輝き感をよく出しますが…。

右目=右側からライトのハイライトごと 左目用に反転してしまうと…
こんな感じに(笑)

なので、ハイライトを入れる前に
右目のパーツをコピー反転、後からハイライトを入れた方が、
自然なライト感に描けます。

とりあえず 今回は、右目の瞳部分を楕円選択でコピー
左目の瞳の上に被せる形で、移植しましたw


口のパーツにようやくと着手v



ムムム… って事は、一応 アクションソフトでの撮影の時、左からライトの時用の
左からライト目…バージョンも作っておいた方が いいのか…・・;

ンと、これは、作った両目のパーツまるごと左右反転すれば 出来るか… メモメモと。