2013年6月30日日曜日

同人音楽の森サークル参加


本日、先程、『 同人音楽の森 』サークル登録して来たところです。


とりあえず、プロフィールなど 記入。

ボチボチと参りたいと思います… です♪


漫画に例えていうならば、コミックマーケット(コミケ) に

ブースを設けて、出店… そんな感じですv


     


    

2013年6月23日日曜日

まっさん:インポッシブル

ほぼ毎週録画して、なるべく見逃さない様にしています『題名のない音楽』

本日6/23(日)の放送は、 op.2320『 さだまさし× TSUKEMEN 』

ヴァイオリンを弾く、さだまさしさんの息子さん タイリクさん、

もう一人のヴァイオリンのケンタさん、

ピアノのスグルさんのイケメン3人組で 2010年にメジャーデビューした

アコースティック インストゥルメンタル ユニット…その名も『 TSUKEMEN 』

なんでも、息子さん達が お世話になっている事務所の社長さんと親しい

さだまさしさんが、話をしていた時に、社長さんが、息子さん達イケメンだね〜

と話されたのを、さだまさしさんが、ナニ言ってんだ つけ麺だよ〜とか、

ちゃかされたのが、受けて、あーそれいいねェ〜で、ユニット名に採用〜

決まっちゃったんだそうです。というのは、半分〜冗談の様なお話ですが、

なんでも、TAIRIKUさんのTと、SUGURUさんのSUに、KENTAさんのKE

それに 男性複数形のMENで、TSUKEMEN になる事から決定したそうですよ。


『 さだまさし息子たちへのミッション 』その名も MASSAN:IMPOSSIBLE

そういえば、トム・クルーズ が、 Mission:IMPOSSIBLE5作目を手がけているそう

ですが、それはさて置き、物置き、さんしょのき、

息子さんとその仲間たちに音楽をやっていく者として 指令を送る…という

コンセプトで、本日のステージは、催されていました。

映画『次郎物語』の主題歌として、

スメタナの『モルダウ』のメロディーに、さだまさしさんが 歌詞をつけた

『男は大きな河になれ』という曲を 本日コラボ生演奏で、披露されましたが。

流石は、さだまさしさん!と『TUKEMEN』達! ちょっとホロッと来て感動しました。

あらためて聴いてみますと、歌詞が またグッと来て GOODです。

一部、部分、部分、歌詞の内容を拾わせて この場に綴らせていただきますが、

『男は、泣かずに雨をあつめて河になれ… 女は、海になれ…』という部分が、奥が深く

てジーンと来ました。


スメタナの『モルダウ』という名曲自体が、深く流れ続ける歴史の大河を感じさせて

くれます。


そうですね、ひとつの宇宙の様な男の注ぐ… 

女は、そんな『 宇宙の海 』にも成れる…というのは、すごいロマンチックですよね♪



ところで、その TSUKEMEN の PV が YouTubeに 上がっていました。

曲名は、AKATUKI 和のテイストが 生きている力強い曲に、これまた熱くなりました!

 


     

2013年6月17日月曜日

ようやく決まったブログ名

新設を…と思ってから、なんだか…2年くらい経過…してしまってますね… /(^ ^;)

2008年10月頃から『窓辺の月下離人』というブログを楽天にて開始。

ブログの編集上の都合で、こちらの方が、自分の表現したい事を表現しやすい…

等の理由から、しばらく迷っていました…。

まぁ、長年 楽天サイト様で ブログの場として慣れ親しみ、スペースを利用させて

いただいて来ているわけです。

が、しかし橋ノ本 有希として、こちらのスペースでもブログを 始めましてから、

やはり、こちらの方が 自分としては、ブログを つづけ易いというのがあり、

今までの『窓辺の月下離人』を旧館とし、Blogger にて 新館 という形で

再スタートする事を考えました。

最初にそう思いついた頃、新しくテンプレートを起こそう…としていたんですが、

脱線に次ぐ脱線を起こしたり、曲づくりの方もがんばらなくっちゃ…だったり、

絵も描きたいよ〜と頭の中がグルグルしているウチに2年…くらい経過…(汗)

ふと思い出しては、ブログ名どうしよう…? とか、

音楽モードで 何を綴るの? とか、

タイトル…等、右往左往してました…。

うん、なんかですね、ブログの方向性とかで、なんだか 悩んでしまってました。

ええい、この際、よろず屋で 行こう! ってなわけで、

本日、めでたく『窓辺の月下離人〜新館〜よろず缶づめ館〜』

ってな ブログ名にやっと落ち着きましたv …うん、もうこれで行くよ!

いいですよねワタシ!! ってな、おめでたい調子で、再スタートです♪

ええ、もう詰め込めるモノは、詰め込んでしまおうみたいな…。

ちなみに、旧館 『窓辺の月下離人』は、そのままに。

1〜2ヶ月に いっぺんくらいは、顔出し…しようと思っています。

あと、橋ノ本 有希 として、『橋ノ本 有希のなんとなくな記』というブログも

続けようと思います。なんだかもうカオス…と化してますが…。

一応、こちら『よろず缶づめ館』では、月下離人としての自分で、

音楽モードのワタクシ…視点、

時に、お絵描きモード炸裂なるかも…ですが、

マルチクリエイターアーティストを目指す…

自宅レコ アマチュアミュージシャン 月下離人を どうぞ よろしく!

…ってな かんじで、綴って参りたいと思います。

どうぞ 宜しく m( _ _ )m



ちなみに、那須夏+月下離人=橋ノ本 有希という図式になっております。